食べて若くなる・心も若返る

美味しい情報・プチ健康情報

カテゴリ: グルテンフリーレシピ

 世の中はめんどくさいことばかりですよね


 なるほどなこと発見

 「 コミュニケーションは
           めんどくさいもの 」 

  だそうです。



 特に職場において、コミュニケーションは基本的にはコストに

 なるようです

 自分や相手の時間、その調整、話す場所、話すこと自体に使う

 エネルギー、いずれもコスト。

 気心が知れず話が伝えにくい相手、厄介な内容、繁忙期など

 コストはかさみます。

 そして自分でやったほうがいいと考えがちです


 世の中で上手くいっている人は、このめんどくさいことを

 どれだけ楽しんでみようと考えて行動したか

 だそうです。


 たまに、ひとりだけの時間をつくって のんびりもしないとですよね

 
 ひとりドライブして、ひとり温泉につかってマッサージして

 またドライブして帰る これ最高


 実は昨日した

 そして、まためんどくさいことをやる。前向きにね




 パートさんからいただいた朝採れ筍
 焼き筍(塩でいただく)

 サッパリと焼ピーマン(ポン酢とおかかで)

 しっとり鶏ハム
 胸肉を常温にしておく。塩、砂糖(小1ずつ)すりこんで20分くらい
 水分をペーパーでとり、ビニールに入れ空気を抜き縛る
 沸騰したたっぷりのお湯にドボン
 すぐ火を消してフタをして冷めるまで放置
 タレは白だし、ポン酢ごま油、たっぷりのネギ

IMG_8329


  お待たせしました


  前回、言っておりましたスィーツのレシピをちらっと



  「 ベリー香るチーズケーキ 」


25B6D945-AC8F-49B2-9C23-BC1D020729A8



 フィンガーフードで作ったので、小さめな器で6個から8個分


材料: クリームチーズ120g
     生クリーム   200g
     ヨーグルト   160g
     マシュマロ   120g
     イチゴ      4粒 
     ストロベリーパウダー 大さじ1.5 
     (フランボワーズパウダーの方が色がきれいにでます)
材料は室温にもどしておく

作り方: ボールにクリームチーズを入れ、ふんわりラップで30秒(600W)
      チーズが溶けたらマシュマロも入れて600Wで1分から1分半
      よくまぜまぜ
      生クリームとヨーグルト、ストロベリーパウダーを入れて
      またまたまぜまぜ

      容器に入れて冷蔵庫で冷やす
      固まったらイチゴを半分に切ってハートみたいに
      切れ込みをいれて乗せれば出来上がり
      写真はイチゴの下にホイップ、葉っぱはミントです
      あるとばえますが無くても美味しい







  「 アボカド豆腐 」

IMG_4634


こちらもフィンガーフード仕様で小さめ器で6個から8個



材料: 絹豆腐      1/4個(約75g)
     アボカド     50~60g
     無調整豆乳   110ml
     全体で240gくらいに 
     白だし       大さじ1/2
     ゼラチン      2グラム

ゼラチンは大さじ1の水でふやかしておく

作り方: 豆乳を沸騰させない程度に温めてふやかしたゼラチンを
      入れてしっかり溶かす。
      ボールに豆腐、アボカドを入れてブレンダーでなめらかにする。
      そこに温めた豆乳、白だしを入れてもう一度ブレンダーにかける。
      器に入れて冷やし固める。
     

      トッピングはなんでも良いのですが、小さく切ったレモンに緑色の
      物をのせるとキレイ。刻んだオクラやじゅんさいでも美味しい。
      この写真はいえにあったランプフィッシュの卵をのせています。
      オクラやじゅんさいは薄めた白だしにくぐらせてから のせると
      味がついて美味しくなります。トッピングをアレンジしてオリジナルの
      アボカド豆腐をお楽しみくださいね

  ☆ ブレンダーが無い場合は泡だて器でも大丈夫です
     

  
      

pixta_41869014_S


夏も終わりですが、この季節の定番のトマト

大好きです。

トマトはさまざまな栄養成分が豊富な野菜です。料理法もいろいろあって

使いやすい野菜です

美肌効果や風邪予防のビタミンC、老化防止のビタミンK、

塩分の排出を助けるカリウム、腸内環境を整える食物繊維など

バランスよく含んでいます

ただ、食べ過ぎは身体が冷えたり、消化が悪くなったり、ショウ酸の影響で

胆石や尿路結石のリスクもあるらしいです

でも食べ過ぎっていったいどのくらいか?

生トマト3~4個以上、ミニトマト20個以上らしいので、毎日そこまで食べることは

あまり無いですよね

ということでメリットの方が多いので美味しくたべましょう。








皆勤賞の従業員さんに差し上げています
<グルテンフリースイーツ>
・星空の水ようかん

IMG_7705



IMG_7707


原材料: こしあん、水、粉かんてん、バタフライピー粉末、
      甜菜糖、アラザン

 脳は、いくつになっても成長することができる!


 80歳でドラムを始めたある社長さんは子供と同じ伸び率で脳が成長しました。

 80歳で楽器をはじめるなんてカッコイイですよね


 脳を成長させるためには未来に希望を持ち、新しいことに挑戦する

 事が大事ってことです。

 脳の成長を妨げるのは「食わず嫌い」の姿勢です。

 「自分にはできそうにない」と判断してしまい、新しいことに挑戦」しない

 人は歳をとればとるほど、この傾向が強くなるみたいです。

 新しいことにチャレンジすると普段使っていない脳番地が動き出し、脳が

 成長していくのです

 


 いくつになっても新しいことを始めるって楽しいことですよね





 ☆オレンジケーキ
 (グルテンフリーベジタリアン)

小さいカップが切れていたので
お弁当用の おかずカップで12個できた

IMG_7569


 オレンジケーキのレシピ

・米粉 140g   ・アーモンド粉40g   ・ベーキングパウダー小さじ2
・米油 60g    ・無調整豆乳80g   ・甜菜糖30グラム
・アガベシロップ大さじ1

 オレンジコンポート
・オレンジ1個    ・甜菜糖50グラム    ・水50cc


作り方

 オレンジをよく洗って3ミリの輪切りにし、甜菜糖とお水と
 一緒にお鍋で煮る。落し蓋をして20分くらい。そのままさます。

コンポートにしたオレンジ3,4枚くらいは細かく刻んで生地に入れます。
残ったシロップは後で使います。

米粉、アーモンド粉、ベーキングパウダーをボールに入れ混ぜておく。
別ボールで豆乳と米油をよく混ぜて乳化させる。その中にアガベシロップ
混ぜた粉類をいれて混ぜる。刻んだオレンジも入れる。


180度のオーブンで30分焼く。ラスト5分でオレンジコンポートをのせて
シロップをぬる。

焼きあがったらもう一回シロップをぬって冷ます





このページのトップヘ