食べて若くなる・心も若返る

美味しい情報・プチ健康情報

April 2023


 SNSで見つけた この言葉


 妙に心に響いたのでシェアしたいと思います




      「 器の大きい人と器の小さい人 」



 ①  器の大きい人は誰にでも平等に接し

     器の小さい人は肩書で人を判断する。


 
 ②  器の大きい人は大抵のことは受け流し

     器の小さい人は些細なことでイライラする。



 ③  器の大きい人は肯定的な発言が多く

     器の小さい人は否定的な発言が多い

 
 
 ④  器の大きい人は自分の非を素直に認め

     器の小さい人は人や環境のせいにする



 ⑤  器の大きい人は助け合いの精神があり

     器の小さい人は目先の損得で判断する



 ⑥  器の大きい人はミスの原因と対策を一緒に考えてくれ

     器の小さい人は人のミスに厳しい



 ⑦  器の大きい人は突発的な事にも冷静に対処し

     器の小さい人は思い通りにいかないと不機嫌になる

  

 ⑧  器の大きい人は人の幸せを自分の事のように喜び

     器の小さい人は人の幸せを喜べない







 さてさて、大きい人と小さい人

 あなたは 当てはまるところがありましたでしょうか?


 今がすべてではないと思いますので一喜一憂することなく

 大きい人になれるよう目標設定を自分にしてみてはいかがでしょう





  《ロマネスコとブラッターチーズのサラダ》

 ロマネスコは(ツクツクのブロッコリーみたいなやつ)
 以前はクリスマスシーズンしか見かけなかったけれど
 最近はしょっちゅう売っている

 ドレッシングは白だし、オリーブオイル、ポッカレモン

 IMG_0765



 ブラッターチーズはモッツアレラチーズの中に
 生クリームが入っていて切るとトロッとしていて
 お野菜に絡めて美味しい




 

          

 

  「 言葉には不思議な力がある 」


 言霊って聞いたことありますよね!

 言葉の不思議力は現在、次から次へと証明されてきているようです。


 ポジティブな言葉をよく使う人はは( ラッキー、嬉しい、ありがたい、運がいい )

 ネガティブな言葉が多い人より寿命が10年長い事もわかっています


 魔法の言葉がありますので

 ちょっと紹介しますね


 1.  ~~しなきゃ ⇒ ~~しよう  にする

 2.  人間だもの     ミスしても人間だもので切り替えることができる

                自分で決めたことができなかった時も人間だもの
                で、自分を責めることなく、また明日から頑張ろう!

    というポジティブな気持ちにすぐかえられるようになる




 今までの考え方の癖で、すぐには変えにくくても
 
 意識することで変わっていくようなので意識したいですね



 最近の食べた久世福商店で売っていた
 ひょっとこのお饅頭
 美味しい

IMG_8185

このページのトップヘ