食べて若くなる・心も若返る

美味しい情報・プチ健康情報

March 2023


  昨日も花粉症が治った話をしましたが、健康について

 最近思うこと


  テレビ、SNS、雑誌など健康についての情報が

 溢れている現在


  どれもきっと素晴らしい方法なのだと思います

 でも、やってみてもあまり効果が出なかったり

 しませんでしたか?

 あれを食べると身体に良いとか

 この体操で体が軽くなるとか


 それは今までのまま、良い物を入れようと

 するからではないかと思います。


 健康になるために何を食べるかではなく

 何を食べないかです

 良い物を取り入れる前に良くないものを

 辞めないとです (´∀`*)

 ひき算の考え方です



 白い砂糖、油、小麦粉、白いごはん、化学調味料

 を控えました

 初めは 100%は無理でも少しずつ気にして

 控えていくうちに それが普通になるから

 大変さはあまりありませんでした(^_^)ニコニコ

 2年くらいすると 体質がいつの間にかかわっていました( ´,_ゝ`)


 たまには思いっきりそれを食べる日もつくる
 (次の日だるくなったりするけど)

 そして少しの運動をして血液をしっかりめぐらす


 免疫力をあげて元気に過ごしたいですよね

 




  今が旬
 新玉ネギのポタージュスープ

 新玉ネギ、バター、塩、水、牛乳
 IMG_8234






 

 



 

  


  今から10年前に初めて花粉症になりました。

 そのうち治ると放っておいたら、2年後くらいになった時は

 医者に行かないとどうしようもないくらいひどくなった。

 その後、花粉症とは関係なく食の健康について勉強する機会が

 あって、少しづつ食べるものを気を付けたり自分の体質を

 知ったりと、完璧でもなく なんとなく続けていたらいつの間にか

 花粉症が治っていた


 その時に気を付けていた食べ物

☆  良い油を摂る
   
   家の油はオリーブオイル、無臭のココナッツオイル、
   ごま油など
   
  (サラダオイルなどプラスチック容器の油は摂らない)
  外食では揚げ物を控えた

☆  化学調味料を減らす

   オーガニックや無添加にした(すべては出来ませんが)

☆  グルテンフリー(小麦粉食べない)

   これは完璧は難しいので、2週間、麺、パンを
   やめる。今は小麦を使わない麺やパンもある

☆  白い砂糖を摂らない

   甜菜糖、アガベシロップのしました



 外食が多いと中々難しいのですが、たまに思いっきり

 我慢していたものを解禁にして、ストレスをなくす



 こんな感じで、無理をしないようにやっていたら

 いつの間にか花粉症がなくなっていました。

 たまに くしゃみ連発するときもありますが

 つらい状態にはなることはないです



 便秘も体に炎症がおこりやすい状態になるので

 便秘にならないようにする
 
 便秘症の私も快調になるお茶を見つけて解消(モリモリスリム)



 気持ちの良い季節を気持ちよく過ごしましょう



 


 トマトといちごとモッツアレラチーズのサラダ
 生ハムに塩分があるのでオリーブオイルをすこしかけて
 いただきました
IMG_8233


 
 




 

このページのトップヘ