食べて若くなる・心も若返る

美味しい情報・プチ健康情報

July 2022

 脳は、いくつになっても成長することができる!


 80歳でドラムを始めたある社長さんは子供と同じ伸び率で脳が成長しました。

 80歳で楽器をはじめるなんてカッコイイですよね


 脳を成長させるためには未来に希望を持ち、新しいことに挑戦する

 事が大事ってことです。

 脳の成長を妨げるのは「食わず嫌い」の姿勢です。

 「自分にはできそうにない」と判断してしまい、新しいことに挑戦」しない

 人は歳をとればとるほど、この傾向が強くなるみたいです。

 新しいことにチャレンジすると普段使っていない脳番地が動き出し、脳が

 成長していくのです

 


 いくつになっても新しいことを始めるって楽しいことですよね





 ☆オレンジケーキ
 (グルテンフリーベジタリアン)

小さいカップが切れていたので
お弁当用の おかずカップで12個できた

IMG_7569


 オレンジケーキのレシピ

・米粉 140g   ・アーモンド粉40g   ・ベーキングパウダー小さじ2
・米油 60g    ・無調整豆乳80g   ・甜菜糖30グラム
・アガベシロップ大さじ1

 オレンジコンポート
・オレンジ1個    ・甜菜糖50グラム    ・水50cc


作り方

 オレンジをよく洗って3ミリの輪切りにし、甜菜糖とお水と
 一緒にお鍋で煮る。落し蓋をして20分くらい。そのままさます。

コンポートにしたオレンジ3,4枚くらいは細かく刻んで生地に入れます。
残ったシロップは後で使います。

米粉、アーモンド粉、ベーキングパウダーをボールに入れ混ぜておく。
別ボールで豆乳と米油をよく混ぜて乳化させる。その中にアガベシロップ
混ぜた粉類をいれて混ぜる。刻んだオレンジも入れる。


180度のオーブンで30分焼く。ラスト5分でオレンジコンポートをのせて
シロップをぬる。

焼きあがったらもう一回シロップをぬって冷ます





 「毎朝、全身鏡を見て身なりを整える」

 意識や内面を変えることは難しゅうおます。

 そやけど外見は変えられるんです。

      by ガネーシャ名言集より
         (夢をかなえるゾウ1  水野敬也)


 何かを変えたいときには、良い方法かもですね





pixta_41869014_S


 夏野菜、今日はナス

 ナスの紫色のアントシアニンはブルーベリーもそうですが目に良い成分です。

 それと内臓脂肪の蓄積を抑えメタボ予防効果もあります。

 アクの成分のクロロゲン酸は抗酸化成分のポリフェノールが

 含まれていますので、ナスは若返りのお野菜ですね


 私が最近よく作るナスレシピはスライスしたナスをごま油で炒めてから

 ジップロックにポン酢、麺つゆを入れ、すり下ろしたニンニク1/2かけも

 入れて その中にナスを入れて冷蔵庫で冷たくして食べています

 もう無限に食べれます。ごま油とゴマを入れたら完璧


 アルコールもついつい・・・・・・・・・


 冷蔵庫にストック常備菜としてたくさん作っても、いつも1日で無くなるのであった

 








 






 



 おはようございます(^∀^) こんにちは(⌒-⌒) こんばんは


 あっ!と言う間にひとつき経ちますねヾ(=^▽^=)ノ


 殺人的な暑さから今日は台風のせいか少し過ごしやすいかな?



 

 さて

 「 本当に強い人とは 」     by たぐち ひさと

 

 本当に強い人は心が強いのではなく 受け流して自分らしさ

 を大切にできるひと。

 辛いと思うのは、心が弱いからではなく頑張っているから。

 本当に強い人は泣かない人ではなく、いくら泣いても

 また笑える人(・∀・) だそうです

 ひとを傷つけない人もありそうですよね




 

 今日はグルテンフリー&ベジタリアンスイーツレシピの中から

 <ベリーゼリー>

 IMG_7571


 材料 : 豆乳280CC、甜菜糖20グラム、アガベシロップ大1
      、冷凍ミックスべりー適量
       フランボワーズパウダー大1(ストロベリーパウダーでも良いが色が薄くなります)
       粉ゼラチン5グラム


 作り方: 豆乳280CCをお鍋で温める(80度くらい)
       その中に甜菜糖20グラムとアガベシロップ大さじ1(なければハチミツ)
       粉ゼラチンを入れ混ぜる。
       カップ半量入れて粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やし固める。
       残りの豆乳液にフランボワーズパウダーを入れ混ぜ
       冷やしておいた 豆乳液の上に注ぎ冷凍ミックスベリーをのせ
       冷やし固める 
       







 

このページのトップヘ