食べて若くなる・心も若返る

美味しい情報・プチ健康情報

July 2021

  
 「忍耐とは自分を抑えることではない

        希望をもって耐えることである」


 

 我慢する事って楽しくないし、精神的にもキツイけれど

 それを乗り越えた自分、やり切った自分を

 想像してみてください。達成感、自信、勇気やすがすがしさ

 新しい世界をみることになるかもしれません。失敗や反省も

 あるでしょう。でも後悔は次につながる大事な経験

 「希望をもって」 これ大事なとこ

 前向きな想像をする力って素敵なことですね。

 スポーツ選手も皆、辛い練習を勝つ喜びを想像して頑張って

 いるんだと思います

 

 まもなくオリンピックが開幕ですね。

 先駆けて女子ソフトボールが先ほど終わりましたね。

 日本1回戦、コールド勝ち

 ガンバレ 日本





 さて、先週の日曜日は2回目の研修がおわりました。

 皆さん真剣で前向きに参加してくださっていたので今後が

 楽しみになりました。

 

 今日は研修でいつもお世話になっている「ねんりんカフェ」さん

 に顔を出してきました。オーナー様はいつも素敵です



 ペットと一緒に入れる
  ねんりんカフェ  
IMG_6174



 ブラジル料理
黒豆のスープは優しくて美味しい
IMG_6179








  今日は朝、6時45分から会社の
    草むしり&清掃
IMG_6165

IMG_6171

IMG_6168


お疲れさまでした。




 

 



 

 



 
  

 

  「汝の食事を薬とし

       汝の薬は食事とせよ」

                
                 by  ヒポクラテス



 「あなたの体はあなたの食べたものでできている。」とはよく言いますが

 正しくは、食べたものが体に良い作用をしてくれるかどうかは

 腸内細菌がどう処理して吸収するかによって決まるのです (゚ロ゚;)エェッ!?

 まず腸に元気になってもらいましょう。




 腸にあまりよくない食品ってなんでしょう。

 それはグルテンです。

 最近よく耳にするグルテンフリー

 グルテンフリーとは小麦などに含まれるグルテンを除去した食事のことです。

 パンのフワフワ、麺のもちもち感もこのグルテンです。

 これが美味しいですよね

 でも、この小麦グルテンは腸の細胞をこわしてしまうことがわかっています。

 そして腸のバリア機能の低下したところから老廃物、消化しきれなかった

 食べ物、毒素などが侵入してしまい慢性炎症を引き起こしたり

 体調不良やアレルギーを引き起こすと言われています Σ( ̄ロ ̄|||)

 


 まずは2週間グルテンフリーをやってみては(・・?

 体調が良くなったりお肌の調子が良くなったりを感じてみてください。

 ちなみに私は初めてグルテンフリーをした時、朝のむくみがなくなり、

 お腹があまり空かなくなり、関節の動きが良くなったりしたことを

 感じました。

 2週間後はストレスを溜めないように週一で食べたいものをたべていました。

 
 でもいつの間にか今では全然食べなくても平気!

 というかグルテンフリーのメニューが美味しくて

 グルテンフリーで食べれるものはたくさんあります。

 食べてよいもの悪いものはまた次回

 今度はグルテンフリーメニューのレシピの紹介もしますね



 以前作ったマンゴープリン

 もちろんグルテンフリー
 混ぜるだけで簡単

IMG_5345


冷凍マンゴー 350グラム
生クリーム  100グラム
ゼラチン    3 グラム

1. ゼラチンを水大さじ1弱でふやかしておく。
2. マンゴーを解凍してミキサーかブレンダーでペーストに
3 .生クリームは沸騰させない程度に温めてゼラチンをいれよく混ぜる。
4. マンゴーピューレに生クリームを加えてよく混ぜお好きな型に入れて
  冷やし固める。
5. 上にミントの葉やエディブルフラワーなど飾ればより素敵に

甘味はマンゴーの甘味だけなのでお好みでハチミツやアガベシロップ、
ココナッツシュガー等、お好みで足してください。
ちなみにココナッツシュガーを入れると色がベージュになります 
 

 

 

 

  


  「危険を冒して前へ進もうとしない人

      未知の世界を見ようとしない人には
          
         人生は、ごくわずかな景色しか見せてくれない」

    
  
   
     そう、いつも好奇心旺盛でいたいですね




  さて、腸には腸内細菌がいます。

  痩せ菌、デブ菌って聞いたことありますよね。

  痩せている人に太っている人の腸内細菌を入れたら太る。
 
  また、逆もある!研究によりわかっています。

  痩せ菌欲しいです


  腸内細菌は善玉菌20%、悪玉菌10%、日和見菌70%です。

  日和見菌は善玉、悪玉、どちらか優位な方に加勢します。

  できるだけ善玉菌の餌になるものを多く摂りたいです。

  抗生物質は悪玉菌が増えるそうです。

  そして腸内細菌は種類も多くひとりひとり違うのだそうです。

  乳酸菌が良い、ビフィズス菌が良い、酵素が良いなど

  いろいろ良い物がありますが自分の腸内細菌に合わないものを

  摂ってもあまり効果がないようです。

  そしていちばん大切なのがその腸そのものが健康か

  って話です。

  腸が健康でないのに良い物をいくら入れても良い仕事はしてくれません。

  酵素が良いとたくさん摂っても腸が健康でないと

  発酵しすぎて逆効果になる人もいるみたいです。

  私たちの身体は食べたもので出来ているのです

  なにを食べるかがとっても大事ということですね。

  なにを食べると良いのか、悪いのかはまた次回に




  グルテンフリー、低糖質のマリトッツォ
  チョコレートとブルーべリー

  IMG_6005









  

このページのトップヘ