食べて若くなる・心も若返る

美味しい情報・プチ健康情報

January 2021

    「 人間は賞賛を渇望する動物 」


 どんな小さなことでも褒められると人は嬉しいものです。

 だから褒めてくれる人に誰もが好感を抱くのです.。 ゚+.(・∀・)゚+.゚

 この心理を理解して相手の美点を見つけて褒める習慣を確立

 したいものです。

 褒め言葉は人間関係を豊かにする力でもありますよね。

 反対に否定語は相手の心を傷つける目に見えない凶器です (TДT)


 人を動かすときに「だからお前はダメなんだ」的な説明をしてから

 やらせようとする上司がいたとすると、仕事にプラスのエネルギーは

 乗ってきません。逆に力づけてからやってもらうと仕事にプラスアルファ

 の力が加わり加速します。

 だだ、褒めるのにもコツがあります。

 相手はホントに言っているのか思っていないのに言っているのかは

 気づきます

 褒め慣れていないからです。

 私も昔、若かりし頃 褒める練習をしたことがあります

 赤の他人とすれ違う時に、相手の良いところを何か見つけて心の中で

 褒める!お肌きれいだなとか、姿勢がいいなとか、雰囲気が優しそうとか、

 どうしても見つからないときは 後姿で語っている!とか

 毎日 人の良いとこ見つけをしたりして遊んでいました

 これ効果ありますよ


 時代は褒めて育てる!ですから






  免疫力をあげる亜鉛を多く含む牡蠣

IMG_5309



 ちなみに私は焼き牡蠣が好き
 



   やる気が湧かないのは やり始めていないから




 脳は非常に燃費の悪い臓器で新しいことをやるよりも、今やっていることを

 つづけた方が脳にとって楽だそうで、その性質が気持ちの切り替えを邪魔している

 という事なんですって


 という事は仕事を無理にでも始めてしまえば、やめて他の事をするより

 つづけた方がエネルギーの節約になる!と認識。

 最初は面倒に感じていた作業も、やっているうちに さらにそれを続けたくなるように

 脳が導いてくれるという事なんですね

 やり始めれば、どんどんやりたくなる仕組み

 始める行動を今年の目標にしようかな?





 さて、北陸は1月8日ころから ひどい雪でしたね

 35年ぶりの記録更新で、流通が止まり、いろいろなところに影響が

 出ました。

 10日間くらい完全には戻りませんでした。

 車社会のこちらは働く人が会社にたどり着けなかったり、物流が止まり

 物がなくなったり、乱世の10日間でした。

 コロナだけでなく自然災害の怖さも思い知りました

 その中でも来てくれたパートさんや雪と格闘してくれた社員に感謝です


 まだ、2月まではいつ降るか気は抜けませんが 頑張ります

IMG_5041

カラフル人参、セロリアック、エシャロット



IMG_4791

グラスフェッドのリコッタチーズのサラダ





 



 

   人の成功をうらやむ前に

       その努力のあとを学ぼう


  できる人は、ひとしれず苦しみを乗り越えているんですよね

   


       強い心ほしい




  今日は7日で七草粥を食べる日です。

  私は食べませんが

  せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ

  せりはわかります。なずなはぺんぺん草ですよね。すずなは蕪で、すずしろは

  大根ですって ごぎょう、はこべら、ほとけのざに関しては

  よくわからない草です。

  が、意味は深いんです。始まりは中国で奈良時代に日本に伝わったらしいです。

  食べることによって、健胃効果、食欲促進、利尿作用、せき止め、解熱、

  扁桃腺炎予防、肝臓回復効果、あかぎれ予防などなどの薬膳効果が

  あるのです。

  お正月に食べ過ぎた体を休める深い意味があるのですね




  私も今日でお正月の飾りをしまいたいと思います。

  気持ちを引き締めて今年も突っ走ります。

  コロナも全然先が見えませんが、前を向いて笑顔で頑張りましょう


IMG_5240






  

  


  皆さま


     「あけましておめでとうございます。
         本年もよろしくお願いいたします。」


 令和3年がスタートいたしました

 昨年から引き続きのコロナ禍での生活ですが気を引き締めて

 頑張りましょう



 最近、よく「早くコロナが終息して元の生活に戻るといいね」なんて言葉を

 耳にします。

 私は元の生活はにはもう戻ることはないのかなと思っています。

 社会もコロナ禍での企業提案で動いていますし、少し寂しい気もしますが

 今までとは違う価値観で生活していくんだろうなと漠然に思います。

 歴史的に見ても明治維新前に戻ることはなかったし、

 変化って絶対ありますよね

 どんな新しい世の中になっていくんだろうと考えるとワクワクしませんか?

 『不謹慎ですいません

 戦争は知らない世代ですが、時代の変化する時代を生きていることが

 すごい事と思います。

 大変な思いや辛い思いをされている方もたくさんいらっしゃると思います。

 必ず太陽は上ります

 大変な時こそ笑顔で


 

 最近、急に寒くなって長風呂になっている私ですが、お雑煮以外の

 温かいスープが飲みたくて、ポロ葱のポタージュ作りました


IMG_5074


IMG_5075


IMG_5081





 

 

 

このページのトップヘ