食べて若くなる・心も若返る

美味しい情報・プチ健康情報

June 2020


 毎日繰り返している事でも今日行うのは生涯に一回である。



 シトシトと雨が降り続く梅雨が開けたら夏本番( ´∀`)つ

 バテない身体を今から作っておかないと(´∀`)

 草木や花もイキイキ葉を茂らせてるエネルギッシュな「陽気」が満ちている

 この季節は陽気に過ごすことが一番(☆゚∀゚)

 でも最近はクーラーが効きすぎてかえって冷えてしまいだるくなるという

 人も多いのでは?

 汗をかいて熱を発散することも大事ですよね。外気の熱を身体に溜めこまない

 よう、汗をかいて発散させることが元気に過ごすことにつながります。

 熱中症にならないようにクーラーも上手く使いながら気持ちよく暑い夏を

 過ごしたいですよね。

 そして旬の野菜を食べましょう。旬は気がたくさん入りますから

 きゅうり、瓜類、なす、セリ、セロリ、みょうが、トマト、とうもろこし

 すいか、梨、バナナ、メロンなど



 美味しい物ばかりだぁ



     ゼロ磁場農園から

 ゼロ磁場

 
 穏やかな人生に憧れる!

 若いときに苦労をした分、穏やかになっていく(*゚∀゚) らしい



 こんにちは。ブログ担当のHですv( ̄∇ ̄)v


 皆さんはストレスと上手に付き合っていますか?

 ストレスは溜め過ぎずコントロールできたら良いですよね

 どうやって克服すればよいでしょうか?

 いちばん簡単な方法は昨日のブログでも書きましたが笑うことです(^_^)ニコニコ

 漫才や落語を生で見て、その前と後で変化を調べた!という記事を読みました。

 18人中14人が細胞が活性化したという事です

 笑っているときは悩みを忘れ、難しいことを考えません。

 頭が真っ白になってリセットされるのだそう

 

 ストレスをためやすいタイプという記事もありましたのでみてみましょう。


 1. 何事も完璧をめざす
 2. 責任感が強い
 3. 人に頼むのが苦手
 4. 頼まれると断れない
 5. 周りの評価が気になる
 6. 勝ち負けにこだわる
 7. コンプレックスがある
 8. 何事も「やらされている」感がする
 9. 心を許せる話し相手がいない
10. 趣味と言えるものがない


  という事ですが、あてはまるものはありましたか?


  今日も笑って過ごしましょう 


  会社では乱切りをたくさん切っています。

  大根、レンコン、ジャガイモ、人参などなどグラム数が決まっっていますので

  手切りですることが多い乱切り

  ベテランさんのカットの速さは尋常じゃありません

  愛情を込めたカット野菜、底抜けに明るいパートさんたちがカットしてくれた

  野菜を食べて元気な気をもらってくださ~~い ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \


  IMG_3832
IMG_3847
IMG_3837



  

 


 笑う門には福来る.。゚+.(・∀・)゚+.゚

 今年の年頭に社員に言った言葉(⌒∇⌒)

 大変な時こそ笑顔で乗り越えましょう。という目標をたてました


 さて、笑いが健康にいい!と聞いたことがあると思います。

 あるコラムからの引用ですが難病を患っていた人が病気の治療に”笑い”をとりいれた

 ところ、病状が劇的に改善し数カ月で職場復帰したという話です。

 すると世界の医学会はこぞって笑いの治癒効果の研究を開始。

 その結果わかったのが、笑いが体内の細胞を活性化する事実だ。

 関節リウマチの症状緩和、血糖値の上昇抑制などさまざまな医学的効果確認されている。

 
 ”笑いが健康にいい”という話には単なる笑い話を通り越して常識になりつつある

 病は気から、笑う門には福来る こんなことわざが

 存在するのも、先人が笑いの効果を経験で知っていた証拠なんですね


 ただ、笑い過ぎて窒息しないように注意しましょう( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \



   さわやかなレモンのクリームパスタIMG_3815




 

 

 

このページのトップヘ