食べて若くなる・心も若返る

美味しい情報・プチ健康情報

November 2019


 高速を走り魚津インターで降り新川学びの森 天神山交流館へ
 
 海も山も美しい魚津市。

 この辺に来るのは何年ぶりだろう。 天気にも恵まれて山が本当にキレイ

 長閑で、仕事で来ているのに何か癒されました。

 この自然豊かな場所で1ヶ月の間、研修を受けていた海外実習生のお迎えです。

 母国を離れ家族と離れこれからしばらく言葉も通じない国で実習生としてサンフーズで

 働いてくれる彼らに感謝です。一緒にお昼を食べて、グーグル翻訳でコミュニケーションを

 やっと取りながら役所に行ったり買い物に行ったり諸々の用事を済ませて社宅に送り届けました。

 夕方また、用事があって尋ねると自分たちで自転車で買い物に行き夕飯も食べ終わって

 のんびりタイムのようでした。

 なんとたくましい.。゚+.(・∀・)゚+.゚ 偉いなぁ

 1年という短い期間ですが どうぞよろしくお願いします。

  IMG_2746


 

 

 


 安くて手頃.。゚+.(・∀・)゚+.゚

 皆さんはカップラーメンは どのくらいの頻度で食べていますか?

 私もたまに 食べることとがありますが、年間で5~6個くらいでしょうか (´▽`)

 身体に良いことはあまり無いことは わかってはいるのですが、便利ですものね。

 ではなぜ身体によくないのでしょうか?

 問題点としては塩分の過剰摂取ですね(; ̄Д ̄)

 厚生労働省が出した基準では1日当たりの食塩摂取量は男性は8グラ未満、、

 女性は7グラム未満と定めています。カップ麺の種類によって多少の違いは

 ありますが ひとつ食べるだけで1日分の上限を超えてしまうことになります。

 8グラムの食塩をコップに入れて水で溶かして飲んだら しょっぱくて

 飲めませんがインスタント麺は添加物により味をまろやかにしているのです。

 和食も塩分が多いと言われますが 

 梅干しや味噌汁は塩分が味にそのままでているので、そんなに量を

 大量に摂取はしないものです。自分が摂取している塩分量に気付けない

 インスタント麺のほうが問題ではないのかな?

 高カロリー、高塩分、高脂肪 で、栄養価なし。

 生活習慣病、特に高血圧まっしぐら!

 多くても週に1度くらいにしましょう。

 健康で70歳80歳まで働かなくてはならない時代、人間は食べたものでできています。

 加工されたものではなく、季節のもの、自然のものをできるだけ食べるようにしたいですね。

 
IMG_2473


 先日、久しぶりに栗をゆでました
 

このページのトップヘ